2010年12月03日

オープンコール ベルリンビエンナーレ

2年に1回行われる予定の
ベルリンビエンナーレ。(予算の都合でずれこんだときもあります)

次回の第7回は2012年の予定。
キュレータのArtur Żmijewski
によれば

今回、作家、作品の資料を募集するそうです。
ただし、応募して資料となった作品、作家をビエンナーレに
招待するかどうかは未定。
作品資料提出の際に
自分の政治的な立場を表明することが条件になっています。

2011年1月15日が締め切り

http://www.berlinbiennale.de/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=188&Itemid=252  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年05月21日

レジデンス、バーデンバーデン市

バーデンバーデン市では

11月1日から1年間レジデンスに参加する
ファインアーティスト、作家、作曲家を募集。

月々760ユーロの賞与+60ユーロの諸経費がでるとのこと。
お部屋は約50平米の2部屋。

5月31日が締め切り

http://www.baden-baden.de/  

Posted by Eri Kawamura at 00:01Comments(0)application in Germany

2010年05月21日

オッフェンバッハの公募

以前にのせた公募情報なのですけれど、
締め切りがまだまだ1ヶ月以上ありますので、
もう一度ここに書きますね。
名前をかくして審査にのぞむということで、
国籍や性別にかかわらず、作品で勝負できる機会です!!

------
Kunstpreis der Bernd und Gisela Rosenheim-Stiftung
彫刻および絵画のみ

”Orient - Okzident“
「東洋 - 西洋」 のテーマで

学生は対象外
5000ユーロの賞金と展覧会
締め切り 2010年6月30日まで

http://www.rosenheim-stiftung.de/01_frameset/index.html

  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年03月02日

ヴェストファーレン

ドイツのドルトムント、ミュンスター、ビーレフェルト、
オスナブリュックを中心とした地域をヴェストファーレンというのですが、
この地域では1951年より2年に一度、
この地域で生まれたあるいは教育を受けた若手アーティストへ
展覧会を含む賞を設けています。

35歳以下

絵画、彫刻、写真などにフォーカスを当てているが
例外もありえる。

大賞5200ユーロ

Konzeptuelle Strategien
コンセプト的な戦略
というテーマにて。

http://www.westfaelischer-kunstverein.de/

応募は4月9日まで
  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(1)application in Germany

2010年03月01日

グリムミュージアム

ベルリンのグリムミュージアムというところで
展示の公募があります。

EQUINOX*という展覧会で
期間は3月19日から4月9日まで
この期間中に1回展示替えがあります。

1作家1作品まで
A4のワードかPDFにて応募を提出
このA4の中に名前やサイト、履歴を書く事は避けてください。
作品のみでキュレーションチームが決める模様です。

輸送費、保険の負担は今回はなし。

締め切りは3月8日
www.grimmuseum.com  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月27日

ハンブルク nachtspeicher23 e.V.

ハンブルクにある
30平米ほどの空間を持つnachtspeicher23 e.V.
では6月19日から7月11日にかけての
グループ展、テーマ「空間とこの場所に関わるもの」
への作品を公募しています。

すべての芸術領域にて表現が可能。

3月10日までにネットで応募を。

展示への参加が決まった場合40ユーロの参加費を支払う必要があり
展示中の作品売買は100%作家の収入になるとのこと。

http://www.nachtspeicher23.de/ausschreibungen.html

  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月26日

ゾースト・アーティストインレジデンス

同じ街、ゾーストにて
若手芸術家へアーティストインレジデンスを提供しています。

35歳以下の
画家かグラフィック作家
3から6ヶ月の滞在
月1000ユーロの滞在費

滞在の終わりには
制作した作品を街のコレクションに寄贈をお願いしているとのこと。

今年の募集は去年10月15日に終わってしまっているのですが、
来年の事を考えている方はまたぜひ時期になったらチェックしてみてください。

http://www.wilhelm-morgner-stipendium.de/stipendiu.html  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月25日

ウィヘルム・モーグナー賞、絵画

ベルリンより西に約500kmのところに
ゾーストという街があります。ハノーファーを越えて
ドルトムントの手前。

この街はウィヘルム・モーグナーという表現主義の画家で
第一次世界大戦のために若干26歳にして亡くなった作家を排出しています。

このウィヘルム・モーグナーを記念して画家に限り
奨学生を募集しています。

Wilhelm-Morgner-Preis 2010

芸術大学などで美術の教育を受けたものか、
あるいは3年以上の展覧会歴があるもの。
3年以上ドイツに在住かあるいは10年以上
ドイツで活動の拠点をもっているもの。

3年以内につくられた作品3から5点

応募には10ユーロの手数料が必要。

4月30日締め切り

Förderverein Wilhelm Morgner e.V.へ
http://www.wilhelm-morgner-preis.de/wm_preis.html

賞金額は15.000,-- Euro
  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月15日

ベルリン在住の写真家(女性)の方へ

ベルリン市では
女性写真家に対して2010年の奨学生を募集しています。
ベルリンに住んでいる方で、学生ではない方が対象。

未だかつて総合カタログなどが出てない方。
で個展の予定のある方。

展覧会実現とカタログ出版への賞金
2万ユーロ。

http://www.berlin.de/sen/kultur/foerderung/informationen/maininfo.html#K3

上のサイトの
Künstlerinnenprogramm
の中の
Info Katalogförderung 2010
Antrag Katalogförderung 2010
に詳しくのってます。

締め切りは3月9日まで

  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月14日

ベルリン在住のダンサー・振付師の方へ。

ベルリン在住のダンサーおよび振付け師の方に
奨学金のおしらせ。

優秀な8名の方にそれぞれ
2500ユーロの奨学金がでます。

締め切りが3月1日まで

申し込みおよび情報は以下のサイトの
http://www.berlin.de/sen/kultur/foerderung/informationen/maininfo.html#K3

Info zum Tanzstipendium 2010
Antrag zum Tanzstipendium 2010

けれども分かりにくいと思うので、

一番なのは
Brunenstrasse 188-190
Senatkanzlei Kulturelle Angelegenheiten
の建物の玄関にて資料が置いてありますので
取りに行くといいでしょう。

  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月13日

アーティストハウス・ドルトムント

ドルトムントのアーティストハウスで
夏、6週間から8週間、6月から8月の期間で
サマーレジデンスを募集しています。

締め切りは2月28日。

ポートフォリオ、カタログ、DVD、サイト、略歴と
レジデンスでの具体的な計画を添えて
応募です。

http://www.kh-do.de/

レジデンスと住居を提供というもの。
滞在費については自己負担になります。
  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月10日

バルバッハシティー、ギュストローより

ベルリンから北西に200kmいったところにギュストローという
街があります。

ここは彫刻家のエルンスト・バルラッハが終の住処としたところです。

彼は20世紀ドイツの表現主義の彫刻家を代表し、
第一次世界大戦前は戦争に賛成する作品をつくっていましたが
自ら出兵し、帰還したころから戦争反対の作品に転換し
後にナチスによって退廃美術として烙印を押された作家です。

修業時代にアールヌーボーの工房で働いたことや
弟を訪ねてロシアへ行った事などから作風の影響をうけ、
なめらかなひだのある表情の衣服と
手や顔に表現が集中するスタイルを確立した方です。

今年はバルラッハ生誕から100年の年。

その彼を記念してギュストローでは
芸術賞をだしています。

15回目を迎える「芸術と環境」展に出品された作品より
“自然の制御-芸術作品-人間”というモットーがあるものに
エコロジー賞が決定。

展示の最終日に決まります。

2000ユーロの賞金。

どの芸術ジャンルでもかまわず、
展覧会に出品するためには
3月5日までに応募を。

Barlachstadt Güstrow,
Kunst und Umwelt,
z. Hd. Dr. Monika Passow,
Markt 1, 18271 Güstrow

詳しくは。
http://www.guestrow.de/stadt-und-politik/news/index.php?Artikel=455&Thema=0&Start=0
  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(2)application in Germany

2010年02月05日

カールスルーヘ、シュパーカッセ公募

カールスルーへの銀行、
シュパーカッセでは

「現象としてのオアシス」
をテーマに絵画、ドローイング、版画を
国内、国外問わず公募しています。

作品は2008年から2010年に描かれたもの
2qm、最大幅2mを越えない範囲。

1作品。ただし組のものは認める。
額付で。

作品は3月1日から10日の間に
Sparkasse Karlsruhe
Mittelbau im Sparkassen hof
Kaiserstraße 223
76133 Karlsruhe
へ持ち込みか、宅急便などで送付を。

賞候補になったものは
3月25日から4月14日まで行われる展示に参加。

1. Preis 5.000,– €
2. Preis 3.000,– €
3. Preis 2.000,– €

http://www.sparkassenstiftungen-ka.de/kulturstiftung/seiten/projekte/karlsruhe/2010_kunstpreis.html

販売される場合があるそうです。
また返却の場合は方法を確認してください。  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月04日

ニュルティンゲン・クライスシュパーカッセ 公募

ドイツのシュトゥッガルトのちかく、ニュルティンゲンという街の
クライスシュパーカッセという銀行で絵画の公募をしています。

「真実の新しいアスペクト」
というテーマで絵画を募集

ドイツに住んでいるものというのが条件
1作品。2008年から2010年に制作されたもの
他にもいくつか大きさ、重さ、材料など条件があります。

1. Preis: 5.000 Euro
2. Preis: 2.500 Euro
3. Preis: 1.500 Euro

4月12日から4月16日の
10から 17時の間に以下の住所に
持って行かないといけないそうです。

Kreissparkasse in Kirchheim unter Teck
Alleenstraße 160
Manfred-Henninger-Saal (Dachgeschoss)
73230 Kirchheim

https://www.ksk-es.de/module/Veranstaltungen/veranstaltungskalender/26_kunstwettbewerb_2010/index.php  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年02月03日

2011年カレンダー、ヴェルディ

あのver.diが
2011年用のカレンダーを制作してもらえる
アーティストを探しています。

ヴェルディとは
そう、労働組合です。

12ヶ月あるので
1ヶ月1人で合計12人になるとのこと。
賞金は300ユーロ

締め切りが2月14日まで
応募条件が、組合員であるとのこと。

http://kunst.verdi.de/aktuelles/aktionen/kalender-2011

自由業のアーティストが労働組合!
と思ってしまったのですが、

文学、美術、音楽、芝居、ダンスなどの芸術の項目で
アーティスト17000人以上もの登録があるとのこと

会員は
月の収入の1%をヴェルディーに支払うのだそうです。

ヴェルディーは展覧会報酬を求めるなど
アーティストに有利な環境条件を訴えています。  

Posted by Eri Kawamura at 00:01Comments(0)application in Germany

2010年01月31日

ケムニッツにて

ベルリンから南に250Kmほどいったところにケムニッツという
街があります。ドレスデンの下あたり。チェコの国境近く。

ザクセン地方のケムニッツで3年に1度開かれている公募。
バウハウスの女性アーティストの名前がついたMarianneBrandt賞

3つのカテゴリーがあり
1つはプロダクト、もう一つが写真、
そして最後の一つはテーマにあわせたもの。
今年は「パブリックスペースでの光」

個人あるいは5人以下のグループで応募可。
大きさの規定がそれぞれのカテゴリーにあります。
学生可、40歳以下でヨーロッパに住んでいるものに限る。

ザクセンの文化大臣賞 5000ユーロと
それぞれのカテゴリーに
大賞 5000ユーロ
副賞、特別賞などが設けられる。

25ユーロの手数料が必要。

作品は6月1日から10日までの間に会場に設置。

http://www.marianne-brandt-wettbewerb.de/
  

Posted by Eri Kawamura at 00:03Comments(7)application in Germany

2010年01月31日

Skulpturengarten Sonnenwald

Grattersdorf、グラッタースドルフという
ドイツの中でも南東に位置し、チェコとオーストリアとに
囲まれている地域。

ここの「彫刻の庭、太陽の森」という2万平米!ある
森で2010年5月1日から10月31日まで行われる展示の
彫刻、プロジェクトをヨーロッパ中より募集。

オープンエアなので、それなりに大きいもの
そして雨風などに耐えられる作品。

賞として
審査員賞2000ユーロ
観客賞 1000ユーロ
がある。

応募は2月28日まで
作品は4月5日から18日までの間に搬入を。

www.skulpturengarten-Sonnenwald.de

壮大な自然公園のようですよ!!
気持ちよさそう。

ドイツ語がななまってて。。
聞き取りづらいかもしれませんが。。  

Posted by Eri Kawamura at 00:01Comments(0)application in Germany

2010年01月31日

EB-Dietzsch-Kunstpreis

ベルリンから約250キロ南西にあり、ライプツィッヒの下あたりに
ゲーラという街があり、この街の銀行が若手の画家へ賞をだしています。

画家、35歳以下で、大学を出てから3年以内の者。
80 x 100cm以内の絵、2枚の資料を提出。
締め切りは2月15日まで

第一次審査を通ると
オリジナルは4月22日から銀行で行われる展覧会に出品のこと。

大賞には5000ユーロの賞金。

http://www.geraer-bank.de/aktuelles/aktuell_einstieg/beitraege_2009/ausschreibung_eb-dietzsch-kunstpreis.html  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年01月24日

オッフェンバッハの公募

Kunstpreis der Bernd und Gisela Rosenheim-Stiftung
彫刻および絵画のみ

”Orient - Okzident“
「東洋 - 西洋」 のテーマで

学生は対象外
5000ユーロの賞金と展覧会
締め切り 2010年6月30日まで

http://www.rosenheim-stiftung.de/01_frameset/index.html


  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany

2010年01月23日

ベルリン在住の女性アーティストの方へ。

ベルリンのウーマンミュージアムから公募のお知らせです。

ドイツ環境省との共催による展覧会のための
女性アーティストを募集とのことです。

“エネルギッシュな予言”
と題した展示への参加作家を探しています。
資源やエネルギーに関してのテーマ。
作品の形体は、絵画、彫刻、ビデオ、インスタレーション、写真など

まずは参加者の選考があり、
賞として展覧会参加が、大賞者には1000ユーロの賞金があります。

締め切り2月15日

http://www.frauenmuseumberlin.de/index.html
  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)application in Germany