2008年02月26日

ロンドンの人は活字好き。

だと思うのです。

なんていっても、
電車に乗る前にみんなだいたい
ただでくばられる新聞、「メトロ」とかを
がしっとつかみ、電車にのります。

もし、それをがしっとつかみ忘れたとしても、
荷物だなや、ちょっと隣の椅子においてある読み終わった
新聞をなにくわず顔でとりあげ、読み込みます。

政治からゴシップまで10ページぐらいでしょうか。
ぱらぱらとめくるひとあらば、
しっかり読み込む人もあり。

本を読む人もたくさんいます。

活字率におどろいています。

日本ではまんが率が高いと思います。
日本はビジュアル系傾向ということがいえるでしょうか。

イギリスでは、シェークスピアとかの言葉の表現力がすごいし、劇場系のものが文化としてよく
受け入れられていると思うのです。ここ、ロンドンは、ミュージカルの街だし。
まあ、よくも。気持ちとか感情とかを言葉で事細かに描写できるのかと思ったりするのですが、
活字力強いお国柄だとここの感じがなんとなく分かるようなぁ。

普段はみなさんポーカーフェイスで感情がわかりません。
まだまだ、勉強がたりませんねぇ。私はぁ。  

Posted by Eri Kawamura at 00:01Comments(4)人間について。

2008年02月26日

I dreamed.

ゆ、ゆめをみます。

し、しかも、英語の。。。
かなりうなされています。
なにしゃべっているかわからなーい。

ドイツ語の時には、
ドイツ語の夢なんか7年の最近になってようやく見だしたので、
英語の夢なんか見ないだろうと思っていたのですが、
効果ばつぐん。

来て、1週間もしないうちに見ています。

ドイツ語の夢は今でもなんか単語ぐらいで、
よくわかるのですが、
英語は、べらべら周りがしゃべっていて、私だけわからなく、
置いていかれるのです。。

これって、もしかして現実?  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(4)あっ、私もかぁ。

2008年02月15日

今、ロンドンです。

ほぼ2週間前に独断と偏見で決め、決行の
ロンドン1ヶ月研修。

本日初日でした。

なんか、ラブリー、デコレイティブハウスって書いてありました
私のホームステイ先はぁ。。。

どーなんだろこれ。

世話をしてくれるかたが親切で、明るく
うまくやっていけそうなよかんがぁ。

私のミニラップトップがちょーどのるような机とおりたたみ椅子です。
それとベットがどーんとはいって、もう部屋が一杯です。。

おなかがすいたので、ちょろっと入った
ハンバーグやのオヤジさんに今、元気か?
とフツーの挨拶をされたけれども。。

き、ききとれなかったぁ。。

中心地ではなく、郊外なので
なんだか、仲店商店街みたいなのがあります。
なんか、大都市のイメージが一掃されました。。

なんかおすめあったら教えてくださいませ。  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(6)あっ、私もかぁ。

2008年02月07日

ザシャクリンガーよりyoutube便り

先日、ラ・コンのオープニングを撮影してもらって、
ケーブルテレビで放送していただいたりした、ザシャ。

1月の半ばから数ヶ月神戸にいく〜といって。
な、なんで神戸ぇ。と思って、訊いてみたりしたけれども。
あんまり的をつかない答えがぁ。
とりあえず、いってらっしゃいと送って、
その彼からyoutubeレターが届きました。
http://www.youtube.com/watch?v=oMo5W0lc7hc

こんなことやってるのね!

また、なぜに神戸かというという元はこれかなー。
ラジオFMわいわいについてのドクメンタリー、30分番組だけれど、
彼の活動の一端をかいまみました。
へー。
http://www.youtube.com/watch?v=0fdQZdCOKhM

それから福祉センターにいったり。。
http://www.youtube.com/watch?v=n0pF1i69V3Q

また萌サロンにいったり。。
http://www.youtube.com/watch?v=cot1qhlGSvw

おかんに着物着せたり。。
http://www.youtube.com/watch?v=9a5fOsgHIoA

フンボルトと自由大学の対抗試合をしたり。。
http://www.youtube.com/watch?v=lm6s5aLM5Vc

それから、今年は彼はベルリナーレの時期にいないけれど。。。
この前はぁ。。
http://www.youtube.com/watch?v=7P5o2fxMDrU (桃井かおり圧巻)
http://www.youtube.com/watch?v=z9AUmZPUZ34


活躍中ですね。
これからも楽しみにしています。

  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0) ベルリンアートシーン

2008年02月03日

ラ・コンディション・ジャポネーズ、コミュニティのお知らせ

ラ・コンディション・ジャポネーズでは
アーティストサポートとして
情報交換ができる場、コミュニティーを立ち上げました。

ミクシーやマイスペースと同じようなシステムで、
アーティストやミュージシャン、あるいはライターさんなんか
クリエイティブにちょっとでも関わる方が参加しています。

自分のポートフォリオアップして、自分のコミュニティーをつくるのもよし、
企画の告知をこの中でしてもよし。

ラ・コンとしては
これも今ばらばらに点在する才能あるアーティストのアチーブ作りの一環となれば
うれしいと思っています。

どんな人のつながりがあるかわかりませんからね!
まずはこちらチェックしてくださいな。
気に入ってもらえるとうれしいけど。。

http://la-condition-japonaise.com/community/  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0) ベルリンアートシーン

2008年02月02日

難関、難問。

なんで今、市民の権利について
勉強しているかわかりません!!

ふうぅ。
あ、あたまいたい。。


  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)どいつも。

2008年02月01日

2月1日

BVGに怒りを抱きつつ

展覧会CAMPのオープニングを迎えました!!
人が来ないかも。。
という絶望の中。

5時からのオープニング。

大勢の方に来ていただきました!!!
ここに御礼申し上げます!!

パフォーマンスも無事遂行されました。

その後、アレックスに近いクラブM12に
トランスメディアーレ関連でのラ・コンディのイベント会場へ。
終わり間際に近かったですけれどぉ。。

本日は同時開催2つイベントにて、シンタローとは分業にて。

午後一にお客さんこないかもしれない。。。
というシンタローから泣きの電話があったが。。

ここも地下鉄とか止まっているのに、いっぱいだった。

友達が何人か中にいたのだけれど、
どこに誰がいるのか確認できないぐらい。
あ、あんたもいたの。。
というような状況で。

とにもかくにも
よかった!!
来場の皆様! ありがとうございました!!  

Posted by Eri Kawamura at 00:01Comments(0) ベルリンアートシーン

2008年02月01日

BVGのぉ!!!!

BVGのぉ!!!!
バッキャロー!!!

なんでストはいりますの。
今日にかぎって。

本日はCAMPのオープニングと
La-conditionのイベントがある日!!

お客さんこないじゃないのー!!
どーしてくれるのよー!!!

BVGとはベルリンの市内交通網、地下鉄、トラム、バス。

どいつもだね。

  

Posted by Eri Kawamura at 00:00Comments(0)どいつも。