だと思うのです。
なんていっても、
電車に乗る前にみんなだいたい
ただでくばられる新聞、「メトロ」とかを
がしっとつかみ、電車にのります。
もし、それをがしっとつかみ忘れたとしても、
荷物だなや、ちょっと隣の椅子においてある読み終わった
新聞をなにくわず顔でとりあげ、読み込みます。
政治からゴシップまで10ページぐらいでしょうか。
ぱらぱらとめくるひとあらば、
しっかり読み込む人もあり。
本を読む人もたくさんいます。
活字率におどろいています。
日本ではまんが率が高いと思います。
日本はビジュアル系傾向ということがいえるでしょうか。
イギリスでは、シェークスピアとかの言葉の表現力がすごいし、劇場系のものが文化としてよく
受け入れられていると思うのです。ここ、ロンドンは、ミュージカルの街だし。
まあ、よくも。気持ちとか感情とかを言葉で事細かに描写できるのかと思ったりするのですが、
活字力強いお国柄だとここの感じがなんとなく分かるようなぁ。
普段はみなさんポーカーフェイスで感情がわかりません。
まだまだ、勉強がたりませんねぇ。私はぁ。