ターゲスツァイトングというベルリンの新聞に
展覧会のことが掲載されました!
パチパチパチ!
http://www.taz.de/1/archiv/print-archiv/printressorts/digi-artikel/?ressort=tp&dig=2008%2F08%2F13%2Fa0191&cHash=47c9b3244d
la-condition-japonaise
Über die Schönheit des Buches
Gleich Kristallen in einem Kaleidoskop liegen die Buchkunstwerke von Megumi Fukuda in gläsernen rautenförmigen Regalen. Ohne zu wissen, wovon die Schriften handeln, liest man in den exakt gefalteten Skulpturen die Achtung, die Fukuda der Buchkunst und dem Bibliophilen entgegenbringt. Und das mit höchst eigenen Mitteln. Denn was die 1976 in Hiroschima, Japan, Geborene schafft, schafft sie ohne Worte und Konkurrenzverhalten. Eine sehr zurückhaltende und elegante Form des Respektzollens. Denn zerstört wird hier nichts. Jedes Buch scheint wieder entfaltet und gelesen werden zu können. MJ
Bis 30. August , Di.-Fr. 13-19 Uhr, Brunnenstr. 29
ラ・コンディション・ジャポネーズ
本の美しさについて
万華鏡の中のクリスタルと同じように、福田恵の本の作品はガラスでできた菱形の棚に置かれている。何について書かれた書物だとは知らされないまま、見た人はまさに折り込まれた彫刻作品に福田が本の芸術と蔵書することに寄せた敬意を読み取る。これは高められた独自の方法によって示されている。なぜなら1976年日本、広島生まれがここで達成したものは言葉なしの競争心なしで辿り着いたものだからだ。これはとても奥ゆかしく上品なある尊意の形である。というのはここでは何一つ破壊されてないのだ。それぞれの本は再び折り目をほどかれ読むことができるようになっているように感じられる。MJ
8月30日まで。火-金、13-19時 Brunnenstr. 29
この記事へのコメント