2007年01月22日

チュン、チュン。

あのねぇ。最近ねぇ。事務所の前が、
中学生ぐらいの女の子たちのたまり場になっているのよ。

ビーチク、パーチクの大合唱。
どーしてそんなにしゃべる事があるかと思うけど
私もそんな頃があったなぁ。と思って。

でもたまり場なんて、ここ、ドイツではみたことなかったから、
へー。と思いつつ。女の子たちの集団に、突進する。
ドアを開く前に、人垣を押し分ける。ことに。

もう寒くなるっていうのに、そんなのおかまいなくで
たむろ中。彼女たちにとっては、新所のようで、
なにが、どう引きつける原因となったやら。

はしが転んでもおかしい時期。
時々、からかいの笑いが聞こえる。

いつも、ドアの前にこんもり人垣。
ここは、この謎の少女群でも目立ちます。

夜家路につくと、ドアの前にピスタチオの殻がぁ。
ぱらぱらと。痕跡を残す。

鳥かね。やっぱり。

同じカテゴリー(どいつも。 )の記事画像
『Berlin - 分断の街』
同じカテゴリー(どいつも。 )の記事
 4.「借金からの脱出」借金解決請負人-ペーター・ツヴィーガート1 (2012-09-12 00:00)
 おねげぇです。お代官様。そこをなんとか。 (2012-09-03 05:59)
 3.ドイツ版、国民的アイドルは誰ですの? (2012-08-29 00:00)
 どいつもこいつも (2012-08-25 00:00)
 2.ドイツ版、国民的アイドルは誰ですの? (2012-08-15 00:00)
 『Berlin - 分断の街』 (2012-07-30 00:00)
Posted by Eri Kawamura at 00:00 │Comments(4)どいつも。

この記事へのコメント

ぼのぼのさん、

お久しぶりです。
夏前に、ドイツのことを何度か尋ねたりしたことのあるあやこです。

いつも素敵な文とベルリン観察、
楽しいひと時を下さってありがとうございます。

今日は少し報告をしたくて、書き込みさせていただきます。
結局2ヶ月、ベルリンにいました。
小さいギャラリーを見るのも、ペルーからパレスチナまで、いろんな国の友達を作るのも、時々ひどいこともあったけど とっても楽しかったです。

数日前にスットクホルム大学のキュレーターシップコースがはじまりました。
また 毎日が新しい世界です
お忙しそうですが、お時間あったらチラッと見てみてください。

http://www.arthistory.su.se/curator/indexeng.html

またブログ楽しみにしています!
best wishes,

あやこ
Posted by あやこ at 2007年01月28日 08:52
へー、へんちくりんな事態になってますな。娘っ子どもの溜まり場かあ。
俺も、色んな場所にたまったなあ。
なんでもおかしいんだよなあ、あの頃。何が、楽しいんだか、ひたすら笑っていた気がする。
さいきん、いい感じなんだ、おれ。なんでも笑える。べつにヤクやってるわけじゃないよお。なんだか、いろんなことが、おもしろい。
散歩してた犬とガキが、一緒に同じ場所で、雪道ですてんと転んだ。助け起こしてやりながら、うっはっはっはっは、と爆笑した。チビ、おまえはドリフか。
Posted by junabi at 2007年01月28日 20:50
あやこさ〜ん。お久しぶりです。そうですか、ストックホルムにて勉強を始められたのですね。さらに北に移動ですね。地図をみると海にかこまれて、新鮮なお魚が食べられそうですね。うらやましい。あ、勉学の方でしたね。こちらの共同事務所でも、北欧からの方が数人いまして、なんだか割と、ドイツ人よりもさばさばしている感を受けました。私の観察は表面的かもしれませんので、現地よりの真実味のある報告をお待ちしております。
Posted by bonobono at 2007年01月29日 00:15
そう、一人爆笑してるんだ。いいじゃー。ヤクの話がすぐ頭に浮かぶのもすごいね。どーいう生活しとるんじゃ。とも思うけど。あー。それより、あんた、カトちゃんぺ派 oder 志村バカ殿派?
Posted by bonobono at 2007年01月29日 00:20
コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
チュン、チュン。
    コメント(4)