2007年08月12日

ミュンスター彫刻プロジェクト

2泊三日で
ハノーバーのメイドインジャーマニー展と
ミュンスターの彫刻プロジェクトにいってきました!

ミュンスターはおすすめです。
街中にひろがる、野外彫刻を探索にでかけます。

まるで、少年自然の家に泊まって、オリエンテーリングするように。

やっぱ、自然いいね。

ミュンスター彫刻プロジェクト

ミュンスターは、市内中心地てくてくと20分ぐらいで
直系を横断できる都市。

町の人々も親切。
あんた、なにを探してんのかね。
とか、あの作品ならあそこにあるよー。
とか(あ、すでにいま見てきました。。。)
みたいな会話がすぐにできあがる。

鴨とか、(うーん、おいしそうだぁ)
鳩のたまごが(ふんでなく)上から生存競争に勝てなくて落ちて来たり、、
ウサギちゃんが作品でかくれんぼうをしていました。

ミュンスター彫刻プロジェクト

なんかね。もう一度いうけれど、
自然すごーい。人々の心も気持ちもなごやかにしてくれて、
まがいものだけど都会気質いつもイガイガのベルリンって、、なに様?
みたいな感じで、

今年、新しく制作された作品がメインでしたが、
やっぱり、10年や20年前に制作された作品、で残っているものはすごい。
あれは制作される時から10年後や20年後も見られるっていうことを考えられて
つくられているから、残っているし、市は残しているし、また、時間がたっても
観る者に制作時と同じ感覚が与えられるのだと思わずにはいられません!

新しい作品の中で、よかった作品
スーチャン・キノシタさんの
ささやき声が聞こえる作品。
しーんとしているので、友達どうしで話したい時は、
自然とささやくようにぃ。。

ミュンスター彫刻プロジェクト

自然大好き!アートを探す、たまには、オリエンテーリング旅行。
行ってみないとわからない。
1泊二日ぐらいの小旅行をおすすめします。

ミュンスター彫刻プロジェクト

同じカテゴリー( ベルリンアートシーン )の記事画像
福田恵展 をUP します。
ドイツ語ラジオ講座3月号(最終回)
Uさんに
ドイツ語ラジオ講座2月号
コレクター Arthur de Ganay
カーリン・サンダー
同じカテゴリー( ベルリンアートシーン )の記事
 福田恵展 をUP します。 (2010-12-07 00:00)
 You are here fetival (2010-09-03 00:00)
 ドイツ語ラジオ講座3月号(最終回) (2010-02-18 00:00)
 ベルリナーレ (2010-02-16 00:00)
 Rさん (2010-01-22 00:00)
 Uさんに (2010-01-21 00:00)

この記事へのコメント

 ドイツ人のメル友の一人がミュンスターに住んでいます。ドイツの環境首都に選ばれたこともありますよね。町中自転車がいっぱいだとか。行ってみたい町の一つです。
Posted by MAYU at 2007年08月26日 08:55
ミュンスターは、知らないうちにゴミが処理される未来都市ではなく、すごくナチュラルを主軸にして整備された小都市だと思いました。学生の町ですし、平均年齢も若くなるのかな。それにしても、若者特有?のいきどおりみたいなものは感じさせず。ちょっと、あるいていける森林と湖がやさしく包んでくれるような環境でした。浄化するのでしょうか。
Posted by bonobono at 2007年08月27日 04:32
コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ミュンスター彫刻プロジェクト
    コメント(2)