2007年09月10日

シンポジウム開催!! 12日です!

ラ・コンディション・ジャポネーズより、
シンポジウム開催のお知らせ。

テーマ:here and there
- ベルリンにおける現代日本芸術と文化、そのポジションについて

場所: ティアターハウスミッテ (Koppenplatz 12)
日時:9月12日(水)19:00〜
http://www.berlin.de/stadtplan/map.asp?plz=&str=koppenplatz+12&start.x=5&start=Finden


ラ・コンディション・ジャポネーズでは、ティアターハウスミッテにて行われる
ジャパンナウ期間におきまして、ベルリンで多方面に影響があり創造的ポジションにいるキュレータ、アーティストそしてジャパンナウ参加ダンサー&パフォーマーによるシンポジウムを企画いたしました。それぞれの個人あるいはグループに簡単なプレゼンテーションをしていただき、その後質疑応答、ディスカッションの機会を設けています。文化交流に関わる活動をしている方々より、その苦労、今後の課題、またやりがいについて、意見交換の場となりましたら幸いと思っております。

皆様のお越しと参加をお待ちしております。

なお、シンポジウムの後は、エクスペリメンタールコンサートを用意しています。
お楽しみください。

宮崎申太郎、河村恵理
www.japan-now.net/
http://la-condition-japonaise.com/


-----

タイムテーブル
la-condition-japonaise -
Positionen zeitgen?ssischer japanischer Kunst und Kultur - here and there


19:00
久保田 弘成  パフォーマンス

19:20
挨拶 ラ・コンディション・ジャポネーズより

19:45
プレゼンテーション
Japan Now (ジャパンナウ オーガナイザー)
Osamu Jareo+Misako Terada (ジャパンナウ参加ダンサー)
Camp Berlin (広島アートプロジェクト)
Markus Strobl(Sumazo 展覧会プロジェクト ウィーン)
Kenshi Nohmi&Co(ジャパンナウ参加ダンサー)
MobLab(日本におけるドイツ年参加、アーティストプロジェクト)
Onpa Record Label(ドイツを拠点にする日本のレーベル)
Pikadon(ジャパンナウ参加パフォーマー)
休憩

20:15
質疑応答とディスカッション

21:45
休憩

22:00
Daisuke Ishida: http://isddsk.com/
Tetsuya Hori: http://www.tetsuyahori.com/
Seiji Morimoto: http://morimoto.piranho.de/

-----
La condition japonaise -- NEWS

we will take part at JAPAN NOW (12. Sept)

The art and network project la condition japonaise of the young curators Shintaro Miyazaki and Eri Kawamura pursues, creates and reflects the development of diverse artistic positions.
For Japan Now they organize a round table with Japanese curators, journalists, and artists. In between they present experimental sounds with laptop musicians, composers, and sound artists.
La condition japonaise is a neologism based on the French expression "la condition humaine", which incorporates philosophical and sociocritical aspects. The human being and its position in history and society stands in the centre. Consequently la-condition-japonaise can be regarded as a constant search and redefinition of the configurations of contemporary Japanese arts. It is la-condition-japonaise's goal to organize exhibitions, concerts, and club events in Berlin on a regular basis.


Programm:

Place:Theaterhaus Mitte, Koppenplatz 12, Casino
http://www.berlin.de/stadtplan/map.asp?plz=&str=koppenplatz+12&start.x=5&start=Finden

Network Meeting: Positions in contemporary Japanese art and culture in Berlin Members: Shintaro Miyazaki, Eri Kawamura, Camp Berlin, Pikadon, Sumazo (Wien), MobLab (Daisuke Ishida), Onpa Record Label (Kazuhito Habu) + Others
Sound/Music: Daisuke Ishida, Tetsuya Hori, Seiji Morimoto

1900 start with Kubota Hironari's Performance
1920 introduction by la condition japonaise
1945 Presentations of the participiants
2000 Diskussion
2200 Experimental music sound performances by Daisuke Ishida, Tetsuya Hori, Seiji Morimoto

---

Daisuke Ishida: http://isddsk.com/
Tetsuya Hori: http://www.tetsuyahori.com/
Seiji Morimoto: http://morimoto.piranho.de/
Kubota Hironari http://roofhp.com/kubota/
Camp Berlin http://campberlin.jugem.jp/
SUMAZO http://www.sumazo.org/
MobLab  http://www.moblab.org/
Onpa Record Label http://www.onpamusic.eu/
Pikadon http://www.pikadon-berlin.com/


同じカテゴリー( ベルリンアートシーン )の記事画像
福田恵展 をUP します。
ドイツ語ラジオ講座3月号(最終回)
Uさんに
ドイツ語ラジオ講座2月号
コレクター Arthur de Ganay
カーリン・サンダー
同じカテゴリー( ベルリンアートシーン )の記事
 福田恵展 をUP します。 (2010-12-07 00:00)
 You are here fetival (2010-09-03 00:00)
 ドイツ語ラジオ講座3月号(最終回) (2010-02-18 00:00)
 ベルリナーレ (2010-02-16 00:00)
 Rさん (2010-01-22 00:00)
 Uさんに (2010-01-21 00:00)

この記事へのコメント

コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シンポジウム開催!! 12日です!
    コメント(0)