2009年12月11日

モスクワ・ポベダギャラリー

モスクワに出張です。
写真専門ギャラリー、ポベダギャラリーの
新しいギャラリー空間オープンのこけら落としに
山本昌男展が開かれました。
ここは昔チョコレート工場だったところです。
http://pobedagallery.com/

モスクワ・ポベダギャラリー

モスクワ・ポベダギャラリー

モスクワ・ポベダギャラリー

まだ暖かいというー7度の夜に行われたオープニングでした。
展示は12月11日から1月31日まで

初めてのモスクワで、こんな機会がなかったら
こなかったことだったと思います。感謝感謝。
モスクワの建築がすごい。ロシア帝国の面影と
冷戦時代の2大勢力だった形があります。

またこの辺りは報告しますね。

同じカテゴリー(Yamamoto Masao)の記事画像
ブレダフォト Yamamoto Masao展示
ブレダフォト オープニング
ブレダフォト 搬入中
オランダ ブレダ市
山本昌男展、ライプツィッヒ
オープニング風景
同じカテゴリー(Yamamoto Masao)の記事
 ブレダフォト Yamamoto Masao展示 (2012-09-15 00:00)
 ブレダフォト オープニング (2012-09-13 00:00)
 ブレダフォト 搬入中 (2012-09-12 00:00)
 オランダ ブレダ市 (2012-09-11 00:00)
 オランダ ブレダ 写真フェスティバル (2012-09-08 00:00)
 山本昌男展、ライプツィッヒ (2011-01-18 00:00)
Posted by Eri Kawamura at 00:00 │Comments(2)Yamamoto Masao

この記事へのコメント

ご無沙汰しています。
unnoです。
「ぼのぼのベルリン日和」を拝見していると
ヨーロッパでの山本昌男さんの活動フィールド?は
着実に広がりつつありますね。素晴らしい。
お国によって反応の違いはあるのでしょうか。

モスクワは、1990年にシベリア鉄道で行きました。
当時の記憶もすでに失われつつあります。
モスクワ(建築)レポートも楽しみです。
Posted by unno at 2009年12月14日 18:18
unnoさん
お久しぶりです!!
へー90年にモスクワへ行かれたのですか?
すごいですねぇ。シベリア鉄道とは。またなんとも。

行ってみないとわからないことがいろいろありますねぇ。

この1年で山本昌男さんのツアーに付き添うのは
これで3度目です。ヨーロッパではまだ知られて
いないので力を入れていただいています。

国によって偏見が自分の中にあったかもしれません。
それぞれの国のギャラリーや関係者と付き合いがふえ、
お国柄ではなく、人だなぁ。と思うばかりです。

ラテン系の人が妙にきっちりオーガナイズしていたりとか
あまり情報がこないので、だいじょうぶかと心配していたら
リーフレットまで印刷されていたとか。作品の取り扱いについて
ケンケンガクガクの議論をオープニング前にしたのに、
蓋をあけたら、結構売ってくれているとか。

モスクワも心配しましたけれども、
運転手さん付き、通訳つきの、食べや飲めの
今までにない歓迎をうけました。

行って話をしてみないとわからないです。
Posted by bono at 2009年12月18日 02:24
コメント投稿フォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
モスクワ・ポベダギャラリー
    コメント(2)