ツイッキッヒとは、元々は、女性の性格をいいあらわす言葉で、口うるさい女みたいな意味。
Zickeがメスヤギっていうことから、メーメーメーメー。うるさいっていうこと。
でも言葉って生きているもので、意味が徐々に変わってくる事もある。
私は、このZikerを“生意気”と訳したい。
ちょうど、Friedrichstrの駅でみつけたピンクの子供用のTシャツにZikerって
書いてあったから、私のZiker訳は的を得ていることを確認したのだ。
子供が大人とちがうところは、大人としてのフィルターがいない。
社交辞令というものがないのだ。
何気ない会話のなかで、子供が指摘することは正直な感想が多い。
子供はかわいいが、大人がもし同じような正直さで、対応すると
“生意気だ!”という反応が返ってくるだろう。
でも、生意気に聞こえる言葉ももとをかえせば
率直な意見といいかえることができるだろう。
ダイレクトなの。はっきり言えば。言い切られるの。勝手に。
だから、ときどき、打ちのめされるように
ウッとなるのだけれど、まあ、それはそれで、打たれると気持ちいいものでぇ。。
もしかして、私ってマゾ?
まあ、それはさておき、そうすることで、はっきり、すっきり
また、聞き手の方は、そういうのを心得ているから
言い切られた言葉を、ご忠告、あるいは批評としても聞き取ることができる。
あるいはあまのじゃくのZickerであれば聞き流す事もできるのだ。
それは自分次第。
だいたい飲み込まないでそのまま出される印象は、第一印象としてある程度
合っているのではないか?普通は隠された感情というものもあるところに、
歯に衣着せぬ発言というのはありがたいことだと思う。あるいは、挑発的ともいえるか。
そういうベーシックなことがわかっていれば、お互いにもんもんとすることがない。
それは怒ってしまってはもともこうもない。
これはピシャ!と言える技術だ。
例えば、クラウス・ヴォーベライトさん。
2003年のフォーカスのあるインタビュー内の一問。
お金はセクシーにしますか?(この質問もどーかと思うけど)という質問に答えて
いいえ。これはベルリンを見れば分かります。ベルリンはセクシーですがお金に困っています。
この自らの解答が気に入った、ベルリン市長は、この後何度もベルリンについての
文句としてこれをつかっている。
Arm, aber sexy
貧乏、だけどセクシー!
もう、あーのー。
なんですけど。
ベルリンの市長だよ!あんた。ちょっとぉ。そんなにはっきりぃ。
いや。本当のところセクシー度はわかりませんけど。
Posted by Eri Kawamura at
00:00
│
Comments(4)
│
どいつも。